こんにちは(●´ω`●)
前回産後の骨盤矯正について、お伝えしました
今回は自宅でできるケアをご紹介します(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
産後の骨盤矯正って何をするの~?と不安な方がおられると思います
当院では
➀ 歪み、開きの検査、確認を一緒にさせて頂きます。
➁ 歪みを正しい状態していきます。
➂ 骨盤の開きをとっていきます。
➃ 再度最初の状態との変化を知って頂くため検査を行います。
骨盤の歪みと開きのない正しい状態に維持をさせる事が大切になります。
そのために、日常生活のケアもとても重要になります。
■ 歪むような動作をしない
■ 骨盤のベルトをする
■ エクササイズをする
【歪むような動作をしない】
・横座り(お姉さん座り)
・椅子に座る時に脚を組む
・子供を利き腕の側の腰骨に座らせるような抱き方をする
・いつも同じ肩にショルダーバッグをかける
・猫背で赤ちゃんに覆いかぶさるような授乳姿勢をとる
・産後からすぐに動き回る
などがあります。骨盤がとても不安定な産後に、身体をゆがめるような無理な姿勢や
動作を繰り返すことで左右交互に、少しずつ縮む骨盤が均等なペースで縮み、戻る事が出来ずに
アンバランスなまま固まってしまいます。
【骨盤ベルト】
産後1か月~6か月までは骨盤が不安定な状態になります。
その間、動くときは骨盤の歪みや骨盤周囲の筋の緊張により
痛みが出てきやすくなります。
きちんと大転子、恥骨をバンドできちんとしめて頂くと骨盤が安定し
痛み、不安定感を軽減することが出来ます。
【エクササイズ】
痛みがある時は落ち着いてからですが、骨盤の歪み、開きを正しい状態で維持するため、
エクササイズはとても必要になります。
ただ、最初にガッツリと筋トレをやってしまうと、骨盤の歪みや開きにも関係してしまいます。
当院では、このようなケアを患者様にお伝えしています。
その患者様によって使い方が違うため痛みや辛さはその方それぞれですが
全力でサポートさせて頂きます<(_ _*)>
◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇
ゆめたか接骨院グループ
富山院 〒939-8211 富山県富山市二口町2−4−4
?076−493−5660
環水院 〒930-0804 富山県富山市下新町3−5
?076−464−6228
金沢院 〒920-0909 石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
?076−255−0398
Twitterは こちらから
Facebookは こちらから
エキテンは こちらから
産後のエクササイズは
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
スタッフHでした?