こんにちは(^^)/
最近、スポーツをするのに、動きやすい気温になってきましたね。
正しい身体の使い方をしないと腰痛になりやすくなります。
という事で
今回は『姿勢と腰痛』についてお伝えします
皆さん、自分自身正しい姿勢を意識出来ていますか?
座り方や日常生活によっても身体のバランスの崩れや骨盤の前傾が痛みにも繋がります。
では、骨盤の前傾があると腰痛になると思いますか?
骨盤が前傾すると腰が反ってしまいます。
腰が反ってしまうと衝撃をうまく吸収することが出来ないため痛みが出てきたり
寝ている時などでは腰全体が床にくっつくことが出来ないため、
腰背部と骨盤の方に体重がかかってしまい、負担が大きく痛みに繋がります。
朝起きて腰痛がある方は、この骨盤の前傾が関係ある可能性があります。
【骨盤の前傾に関する筋肉】
背骨から骨盤にかけての『腸腰筋』太ももの筋肉『四頭筋』と
お尻の筋肉『殿筋』
これらのバランスが悪いと骨盤の前傾に繋がります。
当院では、骨盤の歪みから整えていき筋肉の柔らかくしています。
腰痛にならないよう、まずは正しい身体の状態を作り
バランスの良い身体の使い方が出来るようにしていきましょう。
当院でも全力でサポートさせて頂きます。
◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇
ゆめたか接骨院グループ
富山院 〒939-8211 富山県富山市二口町2−4−4
?076−493−5660
環水院 〒930-0804 富山県富山市下新町3−5
?076−464−6228
金沢院 〒920-0909 石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
?076−255−0398
ゆめたか接骨院情報満載!!
■Twitterこちら
□エキテンはこちら
■Facebookはこちら
□整体ブログはこちら
■採用ブログはこちら