あなたは手間なくお掃除を簡単に終わらせたい時はどんな道具を使っていますか?
キッチン、バスルームの水垢やぬめり、換気扇の油汚れなどは、きれいにするのに手間と時間がかかります。
一つひとつ目的に合わせた洗剤やお掃除グッズを購入している人も多いのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みを解決する、どんな汚れでも手間なく落ちてどこでも使える、おすすめの最強かつ万能な洗剤をご紹介します!
私が実際に使ってみて本当に効果があったおすすめの洗剤&お掃除グッズを厳選しました。
手間なく掃除したい!どんな場所でも使えて汚れも良く落ちる、万能で最強な洗剤を探している!と言う方はぜひ目を通してみて下さい。
お家の掃除でどこでも使えるおすすめの最強で万能な洗剤3選

ではさっそく、お風呂でもトイレでもキッチンでも、どこでも使えてどんな汚れでも簡単に落ちる最強かつ万能な洗剤をご紹介していきます。
私がお掃除をするときに使ってとっても効果が高かった洗剤は次の3つです。
- ウルトラオレンジクリーナー700ml リンレイ
- ウタマロクリーナー 株式会社東邦
- OXICLEANオキシクリーン グラフィコ
どのように使用するのか実例を挙げてご紹介していきます。
ウルトラオレンジクリーナー700ml リンレイ
ウルトラオレンジクリーナーを使って実際に効果があったのは次の3つです。
- トイレの壁紙の汚れ(黄ばみ)
- 床の黒ずみ(トイレ・キッチンなど)
- キッチンの汚れ(水垢・油汚れ・焦げ付きなど)
大体どんな場所の汚れもスプレーを吹きかけて拭いただけ、もしくは数分放置しただけで、とってもきれいに落とせました♪
さすがはプロ推奨品!!
お家に1本あるととても重宝するめちゃくちゃおすすめの洗剤です!
ウタマロクリーナー 株式会社東邦
ウタマロクリーナーを使って実際に効果があったのは次の3つです。
- 換気扇の油汚れ
- 砂ほこりやほこりの汚れ(玄関・フローリングなど)
- 水垢や石鹼のカス
ウタマロクリーナーもどんな場所でも使えて、汚れもしっかりと落とすことが出来ました!
そしてもう1つ魅力的なところはお肌に優しいということです!
私は手荒れをしやすいのですが、ウタマロクリーナーを使用して、肌が荒れることはほぼありませんでした。
少し残念だったのは、便器の黒ずみや尿石、カビ汚れはあまり効果がなかったことです。
OXICLEANオキシクリーン グラフィコ
オキシクリーンを使って実際に効果があったのは次の3つです。
- お風呂のふたの黒ずみ・水垢
- 浴室のドア
- 玄関の黒ずみ
- 洗濯槽の汚れ
オキシクリーンはお掃除以外にも衣服の漂白剤としても効果抜群です!
たくさんの使用方法があるので、まだまだいろいろ試していきます♪
とってもおすすめな最強で万能なお掃除グッズとは?

それではここからは、あると便利なお掃除グッズをご紹介していきます。
- クイックルハンディ 伸び縮みタイプ
- フロアワイパー本体
- お掃除手袋
- マイクロファイバークロス
- 取り替え式スキマ棒
- クエン酸水
ちょっとしたスキマの掃除、手で届かない場所の掃除、あまり触りたくない水垢、ぬめり汚れの掃除には、大活躍間違えなしのおすすめグッズです!
ぜひ1度お試しください!
クイックルハンディ 伸び縮みタイプ
クイックルハンディはお掃除の時には欠かせない有名商品なので、持っている方も多いと思います。
- エアコンのホコリ取り
- 高い棚の上
- ちょっとしたスキマ など
手が届きにくいところが手軽にお掃除できるのでとっても便利です♪
私は高い棚の上の掃除をする時に使うのですが、めったにホコリが舞うことがありません!
ホコリやごみをしっかり吸着してくれるので、かなりお掃除が楽です♪
100均でもスーパーでもどこでも手に入れやすいのも魅力的です。
フロアワイパー本体
フロアワイパーもお掃除で欠かせないものなので、持っている方も多いと思います。
- フローリング
- 天井
- 網戸・窓 など
お掃除シートを変えるだけで簡単にお掃除が出来るのでとっても重宝します!
私が実際に使って良かったのが、窓、網戸掃除の時です。
今までは雑巾と新聞紙でお掃除をしていたので、体力的にきつかったし、時間もかかってました。
フロアワイパーを使うようになって、力を入れて汚れを落とす必要がなくなり、手が届きにくい場所も手軽にお掃除が出来るようになりました。
お掃除時間も短縮することができたので、一石二鳥です♪
おそうじ手袋
おそうじ手袋はホコリが溜まっているところを掃除するときに便利です。
- 棚の上
- カーテンレール
- ちょっとした部分のほこり掃除 など
手袋をはめてふき取るだけなので、とても簡単にホコリやごみを取ることが出来ます。
しっかりホコリやごみを吸着してくれるので、お掃除しやすいです。
おそうじ手袋は普段の日常生活でのちょっとした掃除にも役立つので、持っていない方はぜひお試し下さい!
マイクロファイバークロス
マイクロファイバークロスの使用法は雑巾と変わりません。
- 窓や鏡のほこりを落とす
- 拭き掃除
- 軽めの水垢落とし など
吸水性が高い・乾きやすい・汚れを落としやすいといったメリットがあります。
私は窓の拭き掃除やキッチンのテーブルの汚れを落とすときによく使います。
普通の雑巾よりも乾きやすく、しっかりと汚れを落とすことができるので、使い勝手が良いです♪
マイクロファイバークロスに変えて水の使用量も少し減りました(笑)
取り替え式スキマ棒
取り替え式スキマ棒は掃除機やクイックルワイパー本体が入りきれない場所を掃除する時に便利です。
- 棚と棚の間
- ちょっとした狭いスキマ
棒にお掃除シートを巻くだけなので手間もかかりません。
私は洗面台やキッチンの掃除機やフロアワイパーが入らないスキマを掃除する時に使っています。
細かい場所を掃除する時にあると、とっても便利です♪
狭いスキマにゴミやホコリがたまってお困りの方はぜひお試しください!
クエン酸水
クエン酸水は水回りの掃除をするときは必須品です。
除菌・抗菌効果があるので、お掃除した場所を清潔に保つことが出来ます!
- キッチン・浴室の水垢
- トイレの匂い・尿石予防
※クエン酸を使用する時は、塩素系漂白剤と併用しないようにすること。
→混ざると有害なガスが発生するため。
私はよく、キッチン掃除のときにクエン酸を使います。
水垢やぬめりを落とすことができるので、洗剤を使うことの方が少ないです。
以外とクエン酸水だけでも十分きれいになりますよ♪
まとめ

いかがでしたか?
掃除をするときには、その目的に合った洗剤やお掃除グッズがあると便利ですが、今回はどんな場所にも使えるおすすめのものをご紹介していきました。
どこでも使えてどんな汚れでも落ちる洗剤は本当にあると本当に心強いです!
まだまだ最強で万能な洗剤・お掃除グッズを発見していきたいと思います♪
それでは 掃除の洗剤でおすすめのものは?どこでも使える最強で万能な洗剤・お掃除グッズまとめ をお届けいたしました。