暮らし・生活

ストチャーは稼げる?メリット・デメリットを徹底解説!

ストチャーは稼げる?メリットとデメリットとは?
Pocket

6/4(土)よりストチャーが正式にサービスを開始いたしました。

ストチャーは専用バッグにiPadを入れて、広告動画を流しながら歩くだけで報酬を得られるギグワーク(単発の仕事)です。

Twitterで大きな話題となり大注目されているストチャーですが、本当に稼げる?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

公式サイトやTwitter、YouTubeの反応を調べて、どのくらい稼げるのか、メリットやデメリットを調べてみました。

この記事でわかること
  1. ストチャーは稼げる?公式サイトやTwitter、YouTubeを調べた結果…
  2. ストチャーのメリットとデメリットは?
  3. まとめ

 

ストチャーは稼げるの?公式サイト・Twitter・YouTubeを調べた結果…

ストチャーは稼げるのか公式サイト、Twitter、YouTubeで調べてみました。

ストチャーはまだ始まったばかりなので、多く稼げる!といった声よりも、比較的に安全で始めやすいといった声が多かったです。

ipadやストチャーバッグの購入が必須となるので少し初期費用がかかりますが、やってみたい方が多いという印象でした。

以下はストチャーは稼げるかどうか調べた結果です。

  1. 現時点でストチャーで稼げるのは地元のみ
  2. ストチャーは1時間で約720円~1200円稼ぐことができる

 

現時点でストチャーで稼げるのは地元のみ

公式サイトやTwitterを調べてみると、ストチャーで稼ぐことができるのは地元の方だけのようです。(現時点)

ストチャーの活動範囲は、渋谷駅前のハチ公広場を中心に半径500mのエリアです。

現時点で、ストチャーの活動ができるのは、渋谷、渋谷近郊にお住いの方がメインになるかと思います。

公式サイトではエリアは順次拡大していくとのことなので、規模が大きくなれば稼ぐことが出来る対象者は多くなりそうです。

人通りの多い箇所でないと広告効果が見込めないと思うので、エリアを拡大は東京を中心とした近隣県からだと予想されます。

九州や東北といった関東から離れたところだと、まだまだストチャーは難しいのでは…?と思います(´;ω;`)

 

ストチャーは1時間で約720円~1200円稼ぐことができる

ストチャーの報酬は広告を再生した数×3~5円となっています。

人通りの多い箇所を歩けば報酬がUPするので、活動中に人通りが少ない箇所を歩くと報酬が下がるのでは?と思います。

かなりアバウトな計算になりますが、ストチャーを1日4時間やったとして稼げる金額は

最低 720×4=\2,880   最高 1200×4=\4,800

となります。

ストチャーは歩くだけで報酬が発生するので、お小遣い稼ぎ程度であれば良いと思います。

天候によっては活動が中止になる、人通りの多い箇所を歩かないと報酬UPに繋がらないことを考えると、安定して稼げるわけではない印象があります。

 

ストチャーのメリットとデメリット

ストチャーのメリット、デメリットを調べてみると以下のことがわかりました。

  1. 【メリット①】面接不要!アプリをインストールするだけで始められる
  2. 【メリット②】歩くだけで報酬が貰える
  3. 【メリット③】報酬は即日入金される
  4. 【デメリット①】初期費用がかかる
  5. 【デメリット②】ストチャーは始まったばかりのため今後問題が出てくるかも

まだ始まったばかりにも関わらず、デメリットを上回るくらいメリットの方があるなという印象でした。

 

【メリット①】面接不要!アプリをインストールするだけで応募できる!

ストチャーのメリットは、何といっても始めやすいことです!

  1. アプリをインストール
  2. ケータイ番号を登録してアカウントを作成する
  3. iPad画面の「稼ぐ準備をする」をタップして広告動画をダウンロードする
  4. 稼げるエリアに移動する
  5. iPad画面の「稼ぐ」をタップして活動する

ストチャーを始めるためにやらなければいけないことはこれだけです!

難しい作業は一切ありませんので、すごくとっつきやすいです。

好きなタイミングで始められるのも良いですね♪

※ストチャーを始めるためには、ストチャーバッグ、iPadが必要になります!

 

【メリット②】歩くだけで報酬を貰える

ストチャーは、専用バッグに広告動画を再生したiPadを入れて歩くだけで広告の報酬がもらえます。

  • 軽くウォーキングでもしようかな
  • ちょっと気分転換に外に出ようかな

こんなときにストチャーをやれば、気分転換+報酬が貰えると一石二鳥です♪

今はまだ狭いエリアですが、これから規模は拡大していく予定なので、ストチャー参加者も増えるのではないでしょうか。

 

【メリット③】報酬は即日入金される

ストチャーで稼いだ報酬は即日入金されます。

ちょこっとお小遣いを稼いですぐに使うことも、そのまま貯めておくこともできます。

すごく便利ですよね♪

報酬を出金する時は、デジタルウォレットアプリ「Kyash」を使います。

Kyashに出金された残高はVISAやQUICPayの利用店舗で使うことができます。

もちろんATMなどで現金として引き出すことも可能です。

※Kyashアカウントは必ず連携させましょう!

 

【デメリット①】初期費用がかかる

ストチャーを始めるときに必要なモノはiPadとストチャーバッグです。

ストチャーバッグは公式ストアで\5500です。

iPadを持っていない方は購入も必須ですので、お金をかけずに副業したい!と思っている方には少しハードルが高い気がします。

ストチャーバッグの無料貸し出しもあるようですが、競争率が高そうです…。

 

【デメリット②】ストチャーは始まったばかりのため今後問題が出てくるかも…

Twitter、YouTubeの反応を見てみると、ストチャーは始まったばかりなので今後出てくる問題がたくさんあるのでは…?という声が多いようです。

現時点の問題

  • ストチャーバックの生産が間に合っていない
  • 休日17時~21時(4時間)だけしか活動できない(現時点)
  • 人通りの多い所を箇所を歩くと報酬がUPする→アクセス数を計測できる機能が不十分では?という意見も多い  etc…

現時点でも問題も抱えているので、これに伴って今後問題が出てくるかも…という不安はあります。

同社CTOの牧野賢士さんは「現時点では国税調査のデータを基にした人口密度によって、どれだけ見られたかを算出しています。ただ今後は、より精度を上げていくために、iPadのインカメラを使って、どれだけ見られたかを計測する仕組みにしていきたい」

現在企業では、ストチャーバッグの生産を急ぐとともに、アクセス数を計測する仕組みづくりが課題となっているようです。

一つひとつの課題に前向きに課題に取り組んでいる姿勢がとても好印象でした。

 

まとめ

いかがでしたか?

ストチャーはまだまだ始まったばかりなので、稼げる?と聞かれると、これからやってみないと分からないという他ありません。

ipadやストチャーバッグが必要となるので、始める前に多少のお金もかかります。

ただ、エリアの拡大、活動時間の延長、ストチャーバッグの生産が追い付くなど、軌道に乗ってくればストチャーで稼げる人も増えてくると思います。

ストチャーは数ある副業の中でもデメリットよりもメリットの方が多いと思うので、環境が整ったらやる価値はあると思います!

それでは ストチャーは稼げる?メリット・デメリットを徹底解説! をお届けいたしました。