セラピスト

セラピストの資格を働きながら取るには?種類や費用を徹底解説!

セラピストの資格を働きながら取るにはどうしたらいい?種類・費用を徹底解説!
Pocket

望美
望美

セラピストの資格を取りたいけど、働きながら出来るのかな…?

朱里
朱里

セラピストの資格って沢山種類あるけど、ちゃんと勉強しようと思ったらどのくらいの費用がかかるんだろう?

働きながらセラピストの資格を取るのは、思っている以上に難しいかもしれません。

私は整体ボディケアセラピスト、リフレクソロジーの資格を働きながら取りましたが、仕事と勉強の両立が本当に大変でした。

座学は覚えることがたくさんあり、技術の習得は体力を使ってきついです。

セラピストの資格を取得しようと思ったら、技術を習得は必須です!

この記事でわかること
  1. セラピストの資格を働きながら取るにはどんなふうに勉強したら良いのか
  2. 働きながら取れるセラピストの資格の種類・費用はどのくらいか
  3. まとめ

 

セラピストの資格を働きながら取るにはどんな風に勉強すればいいの?

あなたは働きながら資格取得のための勉強をしていますか?

本業と私生活の隙間時間に勉強をするのって大変ですが、セラピストの資格を取るために、自分に合ったやり方で勉強していきましょう♪

  1. 独学
  2. 通信講座を受ける
  3. スクールに通う
  4. 短期合宿に参加する

働きながらセラピストの資格を取るには、日常生活の中で隙間時間を見つけて効率的に勉強することが大切です。

セラピストの資格取得はそこまで難しくありません。(国家資格でない限り…)

計画を立ててコツコツやっていきましょう♪

 

独学

セラピストの資格を働きながら取る方法の1つ目は『独学で勉強する』です。

独学で勉強する場合、実技を教えてくれる人、施術の練習台になってくれる人がいれば、問題はないと思います。

独学のメリット

  • 圧倒的にお金がかからない
  • 自分のペースで勉強ができる

独学のデメリット

  • コツコツ計画的に勉強できないとそのうちやらなくなる
  • 実技の練習ができないor難しい
  • モチベーションを保つことが大変

独学をする場合は、計画的に勉強していく事が必須です!

資格試験は年に数回しかない場合も多いので、モチベーションを上げてしっかり勉強しましょう♪

 

通信講座を受ける

セラピストの資格を働きながら取る方法2つ目は『通信講座を受ける』です。

最近ではオンラインでの通信講座も増えてきました。

独学よりはお金はかかりますが、スクールに通うよりかは費用を抑えられるのでとても人気です♪

通信のメリット

  • 資格を取得するために何を勉強したら良いのか分かりやすい
  • 自分のライフスタイルに合わせてDVD、オンラインで勉強ができる
  • 分からないところがあれば専門の方に質問できる
  • 通信講座によっては実技試験が免除になることもある

通信講座のデメリット

  • 実技の練習ができない

通信講座はメリットがたくさんあって受講される方も多いですが、、セラピストにとってはすごく大切な実技の練習ができません

身近に施術の練習台になってくれる人がいれば、通信講座は本当におすすめです♪

 

スクールに通う

セラピストの資格を働きながら取る方法3つ目は『スクールに通う』です。

身近に実技や勉強を教えてくれる方がいない場合は、スクールに通った方が後々安心して就職に生かすことができます。

スクールのメリット

  • 専門の先生が実技、筆記ともわかりやすく教えてくれる
  • 同じ目的の仲間ができる
  • 専門学校によっては就職先を斡旋してくれる
  • セミナーが安く受けれるなどの特典がある
  • 開業を目指している方は、卒業後学校が支援してくれることもある

スクールのデメリット

  • 料金が高い
  • 交通費がかかる(自宅から遠い場合)
  • 仕事とスクールの両立が大変

スクールに通うためには高いお金がかかりますが、個人的にはすごくおすすめです。

身近に教えてくれる人がいないと技術の習得は難しいです。

お金に余裕がある人はぜひスクールを検討してみて下さい。

最近では分割払いで月1万円~通えるスクールもあるので、お金に余裕がない方でも通いやすくなってきてますね♪

 

短期合宿に行く

働きながらセラピストの資格を取る方法4つ目は『短期合宿に行く』です。

短期合宿の対象は、アロマ、ヨガ、タイ古式マッサージなどが挙げられます。

短期合宿のメリット

  • 長期間勉強しなくても短期集中で資格が取れる
  • 現地の非日常の空気を味わうことができる
  • 同じ目的を持った仲間と出会える

短期合宿のデメリット

  • 合宿期間が1週間~1か月はかかる(それ以上かかることも…)
  • 参加費用が高い

短期合宿はヨガやアロマで行われることが多く、ほとんどは外国で行われます。

働きながら、というよりは一回仕事を辞めて、リフレッシュがてらに短期合宿に参加される方も多いです。

時間とお金に余裕があれば、短期合宿に参加されるのもおすすめですよ♪

 

働きながら取れるセラピストの資格の種類・費用はどのくらい?

セラピストの資格にはさまざまな種類があり、独学、通信、スクールによって、かかる費用が違います。

  • アロマテラピー
  • リンパケア
  • リフレクソロジー
  • 整体ボディケア  etc…

独学では専門書籍は数千円~ありますが、通信では¥60,000~¥80,000程度、スクールでは最低¥200,000程度が一般的です。

どんな風に勉強していきたいのか、自分の予算などを明確にしましょう。

セラピストの資格取得までの期間は2か月程度のものが多いですが、資格によってはそれ以上かかることもあります。

通信やスクールでは試験日までの勉強の流れが分かりやすいですが、独学では自分で計画を立てて勉強する必要があります。

 

アロマテラピー(民間)

働きながら取りやすい資格で最も人気な資格は『アロマテラピー検定』です。

アロマテラピーはエッシェンシャルオイルを用いて、香りを使ってリラックス出来る空間づくりや日々の体調を整えることを目的としたものです。

アロマテラピー検定は、仕事だけでなく、趣味で取る人も多いほど人気があります。

本屋さんで専門書が沢山あるので教材もそろえやすく、お家で勉強しやすいですよ♪

エッセンシャルオイルがセットになっているモノを購入するのがおすすめです!

  • 自分で教材をそろえて日程に沿って勉強できる方は独学
  • コツコツ勉強はできるが専門の人に質問したい方は通信
  • 座学から実践まで専門の人に教えてもらい人はスクール

通信はユーキャン、スクールは生活の木ハーバルライフカレッジがおすすめです♪

ユーキャン(通信)

一括払い¥55000or分割払い¥3980×14回

生活の木ハーバルライフカレッジ

\19,800(アロマテラピーアドバイザー養成講座)

 

リンパケア(民間)

働きながら取りやすい資格2つ目は『リンパケア』です。

こんな人におすすめです。

  • リラクゼーションサロンやエステサロンで働きたい
  • アロマのお店を開業したい

リラクゼーションサロンで働いている方は、座学を勉強すれば資格取得は可能です。

リンパケアの資格取得に対応しているモノを選びましょう。

未経験の場合は、スクールに通うor通信で勉強する必要があります。

通信はユーキャン、スクールはアイ・セラピスト学院がおすすめです。

ユーキャン

一括払い\35000or分割払い\2980×12回

アイ・セラピスト学院

\230,000(入学金込み)

 

リフレクソロジー(民間)

働きながら取りやすい資格3つ目は『リフレクソロジー』です。

こんな人におすすめです。

  • リフレクソロジー専門で働きたい、開業したい方
  • リラクゼーションサロンで働きたい方

リラクゼーションサロンで働いている人は、座学を勉強すれば資格取得は可能です。

リフレクソロジーの資格取得に対応しているモノを選びましょう。

未経験の場合は通信orスクールに通う必要があります。

通信は諒設計 アーキテクト ラーニング 、スクールはアイ・セラピスト学院がおすすめです♪

諒設計 アーキテクト ラーニング

\60,000~\80,000

アイ・セラピスト学院

\230,000(入学金込み)

 

整体ボディケア

働きながら取りやすい資格4つ目は『整体ボディケア』です。

こんな人におすすめです。

  • 整体院、リラクゼーションサロンで働きたい、開業したい方
  • 体の勉強がしたい方

リラクゼーションサロンや整体院で働いている人は、座学を勉強すれば資格取得は可能です。

整体ボディケアの資格取得に対応しているモノを選びましょう。

未経験の場合は通信orスクールに通う必要があります。

通信は諒設計 アーキテクト ラーニング 、スクールはアイ・セラピスト学院がおすすめです♪

諒設計 アーキテクト ラーニング

\60,000~\80,000

アイ・セラピスト学院

\230,000(入学金込み)

 

まとめ

いかがでしたか?

セラピストの資格にも沢山の種類があるので、自分の興味のあるもの、将来に役立つ資格を取得していきましょう♪

働きながら資格を取得するのは大変ですが、必ず役に立ちますよ♪

勉強のやり方は人それぞれですが、私はスクールで勉強するのがおすすめです♪

費用が高いというデメリットがありますが、同じ目的を持った仲間との出会いは本当にモチベーションUPに繋がりました(笑)

それでは セラピストの資格を働きながら取るには?種類や費用を徹底解説! をお届けしました。